こんにちは!
今回は、育休中にどうやってDWEを取り入れていたか、私のリアルな体験を書いていきます。
当時は子どもが1歳までの育休中だったので、時間はたっぷりありました。
とにかく意識したのは、「とりあえず英語の環境を作る!」ってこと。
車でも家でも、ずっとかけ流し生活
DWEでは「3歳までに3000時間」ってよく聞くじゃないですか?
私はこれを目標にして、ひたすらCDやDVDをかけ流してました。
- 車に乗ったらCD
- 家にいたらDVD
とにかく 毎日、毎日、毎日!
基本はDVDを見せてるだけ!
正直、そんなに特別なことはしてなくて、
ほとんどは「DVDを見せてるだけ」
たまに思い出したように、プレイアロングのおもちゃを広げて一緒に遊んだり、
DVDに合わせて同じ動きをしてあげたりはしてました。
特にお気に入りだったのが、ミミズ・ウサギ・ハチの指人形!
DVDの真似をしながら、子どもの体をツンツンしたり、腕にミミズを這わせたり。
お風呂も英語タイム!
あと、うちの定番はお風呂。
いつもヒヨコ、フローギーと一緒にお風呂に入ってました!
気づけば、私が
「I Like to Take a Bath」
「Baby’s in the Bathtub」
を毎日お風呂で歌ってました。笑
DVDとかCDをずっと流してると、自然と私まで覚えちゃうんですよね。笑
あ、ちなみに私は英語全然わかりません。
一応英検3級持ってますが、全然実用的なことはわかりませんし、もう何年も前に取ったので覚えてません。
まとめ
- 育休中はひたすらCDとDVDのかけ流し!
- 車でも家でも毎日習慣化してた
- プレイアロングのおもちゃや指人形で一緒に遊ぶのが楽しかった
- お風呂もDWEタイム!気づけば私も一緒に英語を覚えてた
最初は「ちゃんとやらなきゃ!」って思ってたけど、結局かけ流し&楽しむだけでOKだったなって思います。